|  The Shannon, Francis | フライフィッシング用語辞典
 |  The Beanly, Francis | 
| アノダイズド anodized:英語 
  "anodize"の過去分詞、形容詞型。名詞はanodization。"anodize"は陽極酸化するという意味で、電気分解で陽極酸化して金属表面に薄膜を作って金属を保護するための工程。高品質リールやソールトウォーター・リールはアノダイズドになっているので金属の腐蝕が起こりにくい。なお、ゴールド・アノダイズド・フィニッシュgold anodized finishというのは金色に発色させたものであり、実際に金が使われているわけではない。
 → フライ・リール       鳥の後羽(ごう)。鳥のボディ・フェザーの裏側に生えている小さな細長い羽。
  見過ごされやすい羽だが、そのバーブ(ファイバー)はきわめて柔らいので、ニンフのマテリアルとしてすぐれている。アフターシャフトaftershaftまたはアンダーシャフトundershaftともいう。良質のアフターフェザーはリング・ネック・フェザントやパートリッジなどの野生の鳥で見られる。ネックやサドルとして販売されている人工飼育されたニワトリにはアフターフェザーはほとんど生えていない。
  フライ・タイイング・マテリアルとしてはニンフのギルに使われているが、ジャック・ガートサイドのマウスではこの羽が主たるマテリアルである。筆者はパートリッジのアフターフェザーのみでドクターズ・シークレットと名付けたニンフを作っており、秘密兵器として常時携行している。
  注:この羽がファイロプルームと呼ばれることがあるが、これは間違った呼び方。
 【資料】Fly tyer's benchside reference, 1998. The fly fisher's illustrated dictionary, 2000.
 →リング・ネック・フェザント、パートリッジ、マウス、ドクターズ・シークレット、ファイロプルーム
  あんず(杏)、または、あんず色。黄赤色。
 | ||
|  もくじ  Top |  |  Next |