![]() Hinotori |
フライフィッシング用語辞典
|
![]() Quill Gordon |
|
アメリカのドライフライ。ミシガン州のレナード・ハラデイLeonard Halladayが創作したもので、彼の友人で弁護士であったチャールズ・アダムスCharles F. Adamsが1922年、ボードマン・リバーBoardman Riverでこのフライを使って大釣りをしたので彼の名前をつけたもの。
ブラウンとグリズリーのハックルが効いており、もともとトビケラを模倣したパターンだったらしいが、カゲロウやユスリカのイミテーションとしても有効なので、万能ドライフライと言ってもいいだろう。名鉤である。
現在でもポピュラーなフライ・パターンであり、スペントウィングやパラシュート、ダウン・ウィング、フィーメイル、ヘア・ウィング、リバースト、スウィーディッシュ、ソラックス、アップ・サイド・ダウンなど、さまざまなバリエーションが作られている。
Adamsの発音だが、最初のAにアクセントがあるため最後のSは明瞭には発音されず、教科書的発音ではズと濁るが、実際はスに聞こえる。だから日本語表記はアダムスでもアタムズでもいいだろう。
【タイイング・マテリアル】
フック:マスタッド # 94840/94833、12−20番
スレッド:ブラック
テイル:ブラウンとグリズリー・ファイバーのミックス
ボディ:グレー・マスクラット・ボディ・ファー
ウィング:グリズリーのハックル・ポイント
ハックル:ブラウンとグリズリーのハックルを1枚ずつ
【資料】Trout and salmon fly index, 1992 (1979). Trout, 1978 (Schwiebert). Matching the hatch, 1955. Flies for trout, 1993. Fly patterns and their origins, 1944 (1943).
|
||
もくじ Top |
![]() |
Next |